スポンサーリンク

Thecyclefrontier超絶初心者に向けた、超初歩的な基本プレイの流れ解説!

初心者向け

1.出撃準備

備えあれば患いなし。出撃前に持ち物をしっかりと整えておきましょう。
I』キーを押してインベントリを開くと右側に次の画面が出てくると思います。

  1. バックパックの中身
  2. 武器(2本まで)
  3. バックパック
  4. アーマー
  5. ヘルメット

となっています。上の状態は空ですが、詰めるとこんな感じになります。

アイテムの購入方法

持っていく装備やアイテムは、購入する必要があります。基本的には、この『クイックショップ』で揃うので、ここでアイテムを買いましょう!

一応他にもアイテムを購入できる場所が3か所ありますが、最初はここだけで大丈夫です。

残りの3か所については別の記事でまとめるので是非そちらをご覧ください!

初心者向け持ち物リスト

中に入っているもの

  • フルオートのライフル(ARかSMG)
  • ↑の弾1.5スタック(375発)
  • トレンチガン(SG)
  • ↑の弾1スタック(50)
  • 医療キット(大きい方)×2
  • 注射器(小さい方)×2

全てクイックショップで手に入る物にしてあります!

これさえあれば最初は困らないと思います。武器も比較的安価で使いやすい組み合わせにしました。

インベントリのアイテムの数を分ける方法

特にこれはアモを分ける時に使うのですが、例えば、250発の塊から100発だけ取り出したい!というような時は『SHIFT』キーを押しながら分けたいアイテムを左クリックしてみてください。そうするとこのような画面になり、アイテムの数を分けることができます。

数が多い時は下の青いゲージをクリックして左右にスライドすることでゲージを大きく動かすことができます。

2.出撃

荷物を整えたら早速出発しましょう!中央のここから出撃ボタンを押し、マップを選択してください。

最初は絶対左のノーマルマップに行きましょう!ハードマップは鬼強いクリーチャーが大量にいるので避けた方が良いです。

保険って何?

このゲームには2種類の保険システムがあります。

装備サルベージ

オーラム』という貨幣を使用して、装備に保険をかけることができます。もし出撃先で死んでしまっても、その装備が戻ってくる保険です。『サルベージ・トークン』を使うと1スロット分無料になります。

スタンダード保険

Kマーク』という貨幣を使用して、装備に保険をかけることができます。もし出撃先で死んでしまっても、『Kマーク』の払い戻しを受けることができる保険です。

基本的にはこのスタンダード保険をかけて出撃してください。保険金が案外美味しいです。

保険をかけ終わったらいよいよ出撃しましょう!

3.オンラインマッチ

出撃ボタンを押すとマップのどこかでランダムにスポーンします。


『ブライトサンド・マップ』

ランドマークへ向かおう

スポーンしたらまずは一番近い名前のついている場所や建物に向かいましょう。道を塞いでくるクリーチャーに気を付けて!

ランドマーク毎の危険度

それぞれのランドマークには危険度が設定されています。危険度が高い場所ほど強いクリーチャーが湧きやすくなっているので、最初のうちは危険度が高い場所には行かないようにしましょう。

『危険度マップ』

  • ベースキャンプ(危険度:) ※中だけど確定でマラウダーが湧く
  • 採掘現場(危険度:) ※中だけどほぼほぼマラウダーが湧く
  • 通信タワー(危険度:)
  • ジャングル(危険度:)
  • ジャングル・キャンプ(危険度:)
  • 墜落船(危険度:)

※危険度は 低<中<高<極の順です!

クリーチャーまとめ

ストライダー

危険度:

マップ全体に分布している。こちらを見つけると走って嚙みついてくる。体力はそんな高くない。落ち着いて対処すれば体力を削られることはほとんどないです。

ブラスト・ティック

危険度:

マップ左下の沼地の水辺によくいる。こちらを見つけると走って近くで爆発してくる。体力はめちゃくちゃ少ない。爆発に巻き込まれると体力が半分ほど持っていかれるので注意。

緑のブラストティックは死ぬか爆発すると周辺に毒を撒き散らします。

ラトラー

危険度:

マップ全体に分布している。クモみたいな見た目のクリーチャー。こちらを見つけるとビームのような攻撃をしてくる。近付き過ぎると殴りかかってくる。結構体力が多く硬いため、めんどくさい。

マラウダー

危険度:

中央のベースキャンプや左上のジャングルあたりにいる。基本的に戦っちゃ駄目。すっごい強い。殴られると体力が半分持っていかれる。茶色の液体を吐いて遠距離攻撃もしてくる。普通にめちゃくちゃ怖い。

強化ストライダー、ラトラー、マラウダー

ストライダー、ラトラー、マラウダーには色違いの強化個体が存在します。全て強いので、基本的に交戦を仕掛けないようにしましょう!

4.建物の中を漁ろう

近くの建物に着いたら物資を漁りましょう!場所にもよりますが、物資は基本的に

『そのまま置いてある』『箱の中に入っている』のどちらかです。

そのまま置いてある場合

そのまま置いてある場合は下の写真のような感じで、近付き『F』キーを押すと取得することができます。暗い場所だとわかりやすいのですが、漁れる物は輪郭が少し光るので、光っているものがあったら取りに行ってみましょう。

物資が入っている箱一覧

ダンプスター

比較的どこにでもある。色々な素材が入っている。

産業クレート

比較的どこにでもある。色々な素材が入っている。

アモボックス

中にはいろいろな銃弾(アモ)が入っている

消費アイテムボックス

中にはだいたいグレネードが入っている。

ラゲージ

2つ以上まとまって置いてあることが多い。マガジンカードキーが入っている。

医療ケース

中にはだいたい回復アイテムが入っている。

クーラー

ラボやウッドカッターキャンプによくある。『アズールの木の幹』や『マジックGROW燃料』がよく入っている

キャビネット

ラボによくある。『ポリメタル・プレハブ』がよく入っている

軍事アイテムボックス

マガジン銃弾が入っていることがある。

ブリーフケース

床のわかりにくいところにあることが多い。中には『ジュエリー』『古貨幣』が入っていることが多い。

金庫

『古貨幣』が入っていることが多い。

ジャケット

結構見逃しがち。わかりにくさNo1。カードキー等のレア度が高いアイテムが入っていることがある。

バックパックの中がパンパンになるまで漁ったら、脱出口に向かいましょう!

5.いざ脱出

マップに赤いマークがついている所が脱出地点です。毎回ランダムで1~2箇所あります。

脱出地点の近くに行くと上にこんな表示が出ます。『Y』キーを押して脱出船を呼びましょう。

この黄色いライトがある範囲に脱出船が降りてきます。待ちましょう。

脱出船が離陸する瞬間に中に居れば脱出成功となります。乗り過ごさないようにしましょう!

6.最後に

このゲームは『たくさんプレイして慣れる』ことが大事だと思います。ビクビク怖がらずにどんどんプレイしてみましょう!これからも初心者向けの攻略情報を載せていこうと思うので是非見てください!そのうち中級者、上級者向けも書くので、そっちもみてね!




コメント

タイトルとURLをコピーしました