はじめに
どうも!The cycle攻略情報のshibaです!
今回は、絶対にレイドで死なないために気をつけておきたい事をなるべく細かくまとめました!
是非見てください!
Step1 出撃の前に

出撃する前に、自分の身を整えておきましょう。
例えば、徹夜であまり集中出来ていない状態でレイドに行っても、集中力が下がり敵の足音を聴き逃してしまったりするかもしれません。
また、事前にトイレに行っておくのも大事です。レイド中にトイレに行きたくなるとそっちに気が向いてしまい集中できなくなってしまったりします。
あと、あまり何かをしながら、聞きながらのプレイはオススメできません。もし絶対に死にたくないなら、cyclefrontierだけに完全集中出来るようにしておきましょう。
Step2 消耗品は多めに持っておこう。
プロスペクターのみなさんなら1度はこんな経験あるんじゃないでしょうか。
「回復アイテムが無くなってしまった」
「弾が無くなってしまった」
こういうようなアクシデントを予防するために、回復アイテム、銃弾、グレネード等の消耗品は多めに持っておきましょう。
また、先程も記述しましたが、グレネードをレイドに持っていくのは個人的に凄く生存率が上がると思っています。 グレネードは3種類あって、詳細はこちらの記事に書いてあるので気になる方は見てみてください!
Step3 音を立てずに、音を聞け。
自分がプレイしていてとても重要だなと思った要素が、「音」です。
このゲーム、対人の戦闘においては、
“先に敵を見つけた方が圧倒的に有利です”
相手よりも先に相手の存在に気付き、距離を詰めたり有利ポジを取ることができれば、戦闘を有利に進めることができます。相手の背中を取れれば、武器差や装備差を覆すことも可能です。
なるべく音を立てないようにするテクニックを記載しておきます。
クリーチャー盗伐はナイフで。

クリーチャーを倒す際に銃声をバンバン鳴らしていたら、戦闘大好きプロスペクターやプレイヤーキルタスクがあるプレイヤーが寄って来ます。なるべく銃声を立てないためにするには、ナイフでクリーチャーを攻撃することが大事です。
ナイフは長押しでチャージ攻撃ができ、ストライダーはチャージ1発で死にます。ラトラーは体力が多いので5~7発程度かかりますが、落ち着いて処理しましょう。
クリーチャーの死体が落ちてたら注意

クリーチャーが死んだあと数分死体がその場所に残り、一定時間が経つと消えます。
もしクリーチャーの死体があった場合は近くにプロスペクターがいる可能性があるので警戒心を
高めましょう。
データのダウンロード音を聞こう。

『北部アップリンク』『南西アップリンク』ではデータドライブにデータをダウンロードすることができるのですが、データをダウンロードする際、とても大きな音がなります。電気がジュビーン(?)みたいな音が近くで鳴った場合、そこにプロスペクターがいます。警戒しましょう。
建物が漁られていたら気を付けよう。
色々なボックスが開いていたり、漁られている場合は前にプロスペクターが通った。ということが分かります。漁られたのが相当前の可能性もあるので、近くにプロスペクターがいない場合もありますが、直近の場合もあるので、警戒心を高めましょう。
Step4 脱出船にすぐ乗り込むな

脱出船を呼んですぐ乗り込むより、近くで様子を伺い、離陸間近のゲージが出てから脱出船に乗り込むのがオススメです。脱出船にはプロスペクターが集まってきます。脱出直前で狩られてアイテムを失うのはとても心に来るので、最後まで気を抜かないようにしましょう!
おわりに
今回は、レイドで絶対に死なない為の立ち回り方を紹介しました!他にも色々なThecyclefrontierの情報を上げているので、他の記事も是非見てください!
コメント